女性は、結婚や出産といった人生のライフイベントが、キャリアに影響を及ぼす。
「結婚したけど残業や休日出勤ばかりだからこの先が不安」
「とはいえ今まで自分の会社で築いてきたものを捨ててまで転職してもいいのだろうか」
「今よりもいい会社は見つかるのだろうか」
私が転職エージェントをしている中でこうした数多くの悩みを聞いてきた。
目まぐるしく変わる環境の中でも自分の理想のキャリアを歩むためには、良質な案件が掲載された転職サイトや、良きキャリアアドバイザーとなる転職エージェントが欠かせない。
今回は女性の転職サービスの選び方のコツについてお伝えする。
「転職サービスってどのような違いがあるのか分からない」
「転職サイトとエージェントの違いって何?どうやって選べばいい?」
といった疑問を解決できるはずだ。
Contents
女性の悩みは女性エージェントへの相談が一番
女性特有の事情は数多くある。
結婚や出産、配偶者の転勤などに対応できる仕事なのか、産休制度や育休制度、生理休暇といった女性特有の制度を使って働きやすい環境なのか、といったところは気になるところだろう。
こうした悩みは女性の転職エージェントに相談しよう。
同性のほうが相談しやすいのはもちろんのことだが、エージェント側も数多くの女性の転職例を見てきているので、参考になる話を聞きやすいことは間違いない。
絶対に転職すると決まっていなくても問題ない。
「もし私が転職するならどんな選択肢がありますか」
といったことでも大丈夫だ。安心してどんな些細なことも聞いてほしい。
また、私の仕事柄上、今まで多くの転職エージェントに会ってきたが、女性のほうが熱心に話を聞いてくれたり、良い案件を探してくれる印象がある。
最近は女性というだけで女性のキャリアアドバイザーに担当してもらえるところもある。
ぜひ一度相談してほしい。
おすすめの転職サービス
さて具体的な転職サービスの探し方だが、サービスごとに持っている求人が異なるので、複数のサービスに登録し、紹介される企業の中で自分に合ったものを選んでいくのが最も良いい転職活動の方法だ。
以下で紹介するサービスは、どこも多くの優良案件を抱えているところなので、ぜひ複数登録してほしい。
転職エージェントと転職サイトの違い
ここで転職エージェントと転職サイトの違いを解説する。
転職エージェントと転職サイトの最も大きな違いは、キャリアアドバイザーがついてもらえるかどうかである。
転職エージェントがいると、転職先を探してもらえるだけでなく、面接や履歴書作成のノウハウまで教えてもらえるため、非常に効率よく情報収集することができる。
転職エージェント
転職を考えている女性にはまず登録をしてほしいのが転職エージェントである。すぐに転職するつもりがなくても、キャリアの相談相手として活用できるに違いない。

今から、活躍している女性が多く利用しているエージェントをいくつか紹介する。
リクルートエージェント
全てのエージェントの中で、一つだけ登録するならどこかと言われると、リクルートエージェントであると答える。
さすが業界No.1の求人数、登録者数は随一である。
リクルート自体が女性が働きやすい会社であり、女性のキャリアアドバイザーが沢山いる。
社内MVPを獲得するような優秀なキャリアアドバイザーもおり、給与面等の交渉において非常に頼りになる。
また、さすがリクルート、どんな勤務地・業界・職種であっても求人がある。これを機会にぜひ一度登録してみてほしい。
DODA
業界No,2のこのエージェント、大きな特徴としてまず挙げられるのは、求人の多くが非公開であることだ。もちろんオリジナル案件もある。
日本全国、海外の求人にも対応していて、キャリアアドバイザーが分野ごとにいる。
また、登録した人対象のセミナーもあり、面接や職務履歴書の対策をきめ細やかにサポートしてくれるのも大きな特徴である。
DODAを運営しているパーソルテンプスタッフの創業者が女性であることもあり、もともと女性にかなり力を入れているエージェントであるので、女性も安心して利用できるだろう。
DODAにはベテランのキャリアアドバイザーも多数いるので、他の女性の転職事例などもたくさん聞くことができるはずだ。
非公開求人は、自分が登録したスキルや希望条件に沿ったものしか掲載されないというデメリットも存在するが、IT・通信、電気・機械、医療業界に強いので、このあたりの業界を考えている人はぜひ登録してみてほしい。
マイナビエージェント
20代、第二新卒であれば登録しておくべきなのがマイナビエージェントである。
リクルートエージェントなどと比較すると登録者が少ないため、面倒見の良さ、サポートの丁寧さは業界随一である。
また、エージェントの年齢が若めであるため、悩みを気軽に話しやすいというメリットもあるだろう。中小企業を中心に独占求人が多い。
そして「マイナビ女性の転職」というサービスも展開しており、全てのエージェントが女性であることも特徴なので、女性にはもってこいの転職エージェントであると言える。
type女性の転職エージェント
年間5000人以上のキャリアカウンセリング、年間数百人の転職実績を誇る大手エージェントである。
女性に特化した女の転職@typeというサイトも運営しており、こちらで長年培ったノウハウに基づいたアドバイスをしてくれるのがこのエージェントの大きな特徴である。
サービス開始から18年間蓄積してきた数多くの女性転職支援実績があるので、安心して相談することができるに違いない。
リブズキャリア
女性専用のエージェントである。
もちろん、キャリアアドバイザーも女性ばかりである。
「女性のライフステージに合わせた働き方をサポートする転職サービス」をうたっており、女性活躍に賛同した200社と提携して案件を紹介している。
また、年収400万円以上の案件に特化しているため年収アップを狙うこともできる。
女性で、ワークライフバランスを考える人にとっては、うってつけのエージェントなのである。
業界専門エージェント
特定の業界に関心がある人は業界特化型のエージェントの登録も欠かせない。
自分が関心のある業界がある程度決まっている人は是非登録していだだきたい。
JACリクルートメント
外資系を考えているのであればまずJACリクルートメントに登録すべきである。
日本のみならず、アジアにも拠点を置いているため、現地の情報をリアルタイムで仕入れることができるからだ。
また、ミドル層には見逃せない求人も多く持っている。
英語などの語学力を活かしたい、今後のキャリアアップを狙っている方には是非登録をしてほしい。
GEEKLY
IT、Web、ゲーム系に強いエージェントである。
今伸びているITベンチャーを多数紹介してくれる。
システムエンジニアやWebデザイナーなどといった職業の方は、登録することを強くおすすめする。
IT業界についての知識や、ノウハウが非常に豊富である。
IT業界の専門用語を使っても、会話がかみ合わないということはまずない。
自分の納得度深めた上で、良い信頼関係を築くことのできるエージェントであると言える。
また、IT業界に今まで縁がなかった人であっても、結婚して転勤したくない人や育児や介護などをこなす人にもおすすめである。
ベンチャーは基本的に転勤がなく、子供や親が体調を崩すといった緊急時に、急きょリモートワークに切り替えるといったことも可能だからである。
転職サイトを併用するのもおすすめ
登録するだけでスカウト情報を受け取ることができるビズリーチやリクナビNEXT
は是非チェックしてほしい。
転職エージェントとの面談と並行して利用すれば、情報収集を効率よくできるからだ。
時間がない人にも電話で対応してくれる。
また、ビズリーチについては、この記事で詳しく説明しているので是非参考にしてほしい。

より良いキャリアのためにしっかりと情報収集を
「福利厚生はしっかりしているのだろうか」
「定時に必ず帰れる仕事はあるだろうか」
「育児や介護で急に呼び出されても対応できる職場なのだろうか」
このように、仕事とライフを両立できるか心配する女性は実に多い。
しかし、心配することはない。
キャリアアドバイザーと共に自分の人生について考え、しっかりと押さえるべき点さえ押さえることができれば、自分の希望のキャリアを歩む道が開けるはずだ。
そのために転職サービスをツールとして駆使し、しっかりと情報収集をしてほしい。
では次回。